全国安心お葬式センター

全国安心お葬式案内センター

葬儀のことならイー葬儀

葬儀・葬式のことならイー葬儀

家族葬全国一律50万円

焼香は、その香気によって仏前を清めるもの。またその香を霊に手向けるものとされています。 焼香には「線香」をあげるものと「抹香」をたくものとがありますが、一般的には葬儀・法事では抹香をたく場合が多いようです。また仏教だけでなく、キリスト教(カトリック)の葬儀のときの前夜式などに使われる場合もあります。

焼香の作法

@ まず、次の人に会釈をし、祭壇前の遺族の並ぶ末席まですすみます。僧侶と遺族に向かって一礼します。

A 焼香のできる位置まですすみ、位牌と戒名と故人の写真を見て一礼します。 (座布団があってもこれは僧侶のためのものです。座布団をよけ、一礼してから焼香。焼香後、遺族に一礼してから座布団を元に戻します。)

B 次に香箱から右手の親指、人差し指、中指の3指で香を少量つまみ、香炉の中に静かに落とします。 (焼香の回数などの作法は宗派・地域によって異なりますが、お葬式の場合は時間の関係上1回焼香が多いようです。)

C 焼香のあと、合掌し深く一礼をしてからやや下がり、左右に一礼、右回りして席に戻ります。立席の場合もほぼ上記に準じます。一番大切なことは心から故人のやすらぎを願うことです。

お線香の供え方

@ まず、僧侶、喪主、遺族に向かって一礼、霊前にすすんで位牌と写真を見て一礼したあと、線香を一本取り(2,3本でもかまいません)、ローソクの火を移します。炎は手であおいで消すか、持つ手を左右に振っても良いでしょう。

A 静かに線香立てに差し、合掌して下がります(2、3本のときは1本ずつ離して立てます)。
※宗派によっては線香を立てないで横にするところもあります。
※鈴が置いてあってもごくかすかに打つか、しぐさだけで音を立てないようにします。